最近のできごと
キャットフィッシュを食べてみた!

チャネルキャットフィッシュ。霞ヶ浦で不気味に増殖する謎の大型魚。
元々食用で移植されたのに、あちこちで増えまくっているアメリカナマズです。
大型のものは80センチを越え、果敢にルアーにアタックをするのです。
んで。ヘラ餌も食います。
野釣りをしていると、キャットばかりが釣れます。

そんなに釣れるなら食ってやるかぁ〜!

で、食ってみました。

今回は40センチほどのナマズ君。ヘラ餌で簡単に釣れました。
ワタを取ってよく血合いを洗いましょう。
三枚に下ろして皮を引くと、まんま鯛になっちゃった?
塩胡椒して小麦粉をまぶします。
スライスニンニクをオリーブ油でゆーっくりと暖め、香りが出てしなやかになったらバターを30g放り込みます。
身を放り込んで強火で表裏をぢゃーっと焼いて、中弱火で焼き込みます。
できあがり〜!

早速試食!

するとどうでしょう!
うまい!
衣はパリッと、中はほわぁっと柔らかく、ジューシーにして甘みあり!
トラウト系のムニエルより旨味の濃い味です。

マジでうまい。
みなさん、おためしあれ、、、、、、
ではない!

さて、本題です。


■食後8時間経過:
ぬっへっへ。ナマズってんまいぢゃん!と、よそのBBSに写真付きで書き込む。

■食後12時間後:
謎の発熱開始。寒気におそわれる。とっとと現場から帰って、早退を決め込む。

■食後14時間後:
体温計がやっと見つかる。37.8度。死にそうだ。(平熱35度台)

■食後16時間後:
体温はついに38度を超える。みんなぐらぁり回っている。おなかの調子が、、

■食後21時間後:
スーパー下痢スタート。でまくり。この状態で一晩が過ぎた。

■食後38時間後:
体温が若干下がるが、下痢は止まらず。もはや出るのは水分だけだ。

■食後48時間後:
ようやく発熱が収まる。しかし下痢は相変わらず。

■食後72時間後:
下痢もようやく沈静化の兆しが。それでもお腹に力入らず。

■食後96時間後:
下痢止めに助けられてようやく動けるようにりました。

はぁ〜〜〜〜〜〜。
そんなわけで、実は今でもお腹の調子がよくないのです。
まさかこんなことになるなんてねー。
考えても見ませんでした。
プロバイオチクスをたくさん取らなきゃ。

いやぁ、人生ってどこで穴に落ちてしまうかわかりません!

そんなわけで、キャットフィッシュを食べようという方、
よーく火を通しましょうね〜!
(これが本題でした)


戻る次へ

itaru's_page/Copyright ITARU KATSURAGAWA
Web Designed by ITARU KATSURAGAWA